定年退職してタイの田舎で生活してみたら・・・

定年退職して第二の人生スタート⁈

2024年3月の消費者物価指数は前年同月比2.7%だった!

こんにちは!「タイ好き」です。

本日(4月19日)、2024年3月の消費者物価指数総務省統計局から公表されました。

【目 次】

2024年3月消費者物価指数

≪ポイント≫

 (1)  総合指数は2020年を100として107.2
    前年同月比は2.7%の上昇  
 (2)  生鮮食品を除く総合指数は106.8
    前年同月比は2.6%の上昇   
 (3)  生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は106.2
    前年同月比は2.9%の上昇
(引用元:総務省統計局Webサイトより)

2024年3月の消費者物価指数は前年同月比で2.7%上昇している。2024年1月の前年同月比が2.2%、2024年2月の前年同月比が2.8%、3ヶ月続けて物価は上がっている。

10大費目の前年同月比

【前年同月との比較(10大費目)】

①    食料 4.8% (生鮮食品 5.5%、生鮮食品以外の食料 4.6%)
②    住居 0.6%
③    光熱・水道 -1.7%

④    家具・家事用品 3.2%
⑤    被服及び履物 2.2%
⑥    保険・医療 1.5%
⑦    交通・通信 2.4%
⑧    教育 1.3%
⑨    教養・娯楽 7.2%
⑩諸雑費 1.1%

 

我々の家計に影響がある①食料が4.8%で生鮮食品が5.5%、④家具・家事用品が3.2%、前年同月と比べて上がっています。

10大費目の主な上昇・下落要因

10大費目の中で主な上昇要因となっているのが以下の通り(前年同月比)

(①    食料)

たまねぎ 38.7%

りんご 32.8%

果実ジュース 28.0%

せんべい 19.8%

調理カレー 18.8%

牛乳 9.2%

うるち米コシヒカリ除く) 8.0%


(②    住居)

火災・地震保険料 2.8%


(⑦交通・通信) 

ガソリン 4.3%


(⑨教養娯楽)

宿泊料 27.7%

キャットフード 25.1%

10大費目の中で主な下落要因となっているのが以下の通り(前年同月比)
(③    光熱・水道)

ガス代 -7.1% (都市ガス代のみ -10.1%)

(出典:総務省統計局Webサイトより)

食料の値上げ要因ベスト3は、第1位がたまねぎで38.7%、第2位がりんごで32.8%、第3位が果実ジュースで28.0%でした。教養娯楽では、宿泊料が27.7%、キャットフードが25.1%と上がっていますね。
反対に下落要因となっているのは、光熱費でガス代でした。

(出典:総務省統計局Webサイトより)

最後に

今まで、電気・ガス代は政府から補助金が出ていたので安かったが、この補助金も2024年4月が補助率100%、2024年5月が補助率50%で終了となる。今後、電気・ガス代が、はねあがることが予想される。

この物価上昇はいつまで続くのか、うんざりする!!!

今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊

2024年3月に日本を訪れた外国人客数は308万1,600人だった

こんにちは!「タイ好き」です。

昨日、日本政府観光局(JNTO)から2024年3月の訪日外客数が発表されました。

単月としては過去最高を更新して、300万人を突破した。

【目 次】

2024年3月訪日外客数

【2024年3月訪日外客数】

  2024年 2019年 2019年比
1月 2,688,478 2,689,339 100.0%
2月 2,788,000 2,604,322 107.1%
3月 3,081,600 2,760,136 111.6%
4月   2,926,685  
5月   2,773,091  
6月   2,880,041  
7月   2,991,189  
8月   2,520,134  
9月   2,272,883  
10月   2,496,568  
11月   2,441,274  
12月   2,526,387  
1~3月計 8,558,078 8,053,797 106.3%

※コロナの影響がない2019年と比較

上記の表の通り、2024年3月に日本を訪れた外国人客数は308万1,600人で、単月としては過去最高を記録した。2019年比111.6%、前年比で169.5%だった。

2024年3月の国別訪日外客数

次に2024年3月の国別訪日外客数を見てみましょう。ベスト15まで

【2024年3月の国別訪日外客数】

国名 2024年3月
1 韓国 663,100
2 台湾 484,400
3 中国 452,400
4 米国 290,100
5 香港 231,400
6 タイ 131,700
7 豪州 82,800
8 フィリピン 78,800
9 ベトナム 67,400
10 シンガポール 61,000
11 カナダ 57,800
12 英国 56,400
13 ドイツ 47,600
14 マレーシア 41,900
15 インドネシア 37,400

2024年3月の国別訪日外客数は、第1位が韓国の663,100人、第2位が台湾の484,400人、第3位が中国の452,400人、第4位が米国290,100人、第5位が香港の231,400人でした。そして、タイは131,700人で第6位だった。

17の国や地域で3月としては過去最高を記録。また、米国、ベトナム、カナダ、ドイツでは単月で過去最高を記録した。

2024年3月の出国日本人数

最後に、2024年3月の出国日本人数を見てみましょう。

【2024年3月出国日本人数】

  2024年 2019年 2019年比
1月 838,581 1,452,157 57.7%
2月 978,885 1,534,792 63.8%
3月 1,219,800 1,929,915 63.2%
4月   1,666,546  
5月   1,437,929  
6月   1,520,993  
7月   1,659,166  
8月   2,109,568  
9月   1,751,477  
10月   1,663,474  
11月   1,642,333  
12月   1,712,319  
1~3月計 3,037,266 4,916,864 61.8%

※コロナの影響がない2019年と比較

2024年3月の出国日本人数は1,219,800人で2019年比63.2%でした。ちなみに前年比では175.6%でした。海外旅行に行く人が減っているのか、出国日本人数は、相変わらず低調ですね。

(出典:日本政府観光局(JNTO)Webサイトより)

今年は花見を楽しんだ外国人も多かったのではないか⁈

また、日本人にはあまり馴染みがないが、欧米などでは、イースター(復活祭)休暇というのがある。今年は3月31日がイースター当日だったので、その影響もあるようである。
今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊

 

マイナー保険証はこれからどうなる!

こんにちは!「タイ好き」です。

先日、気になるニュースが

 

マイナー保険証利用促進のため、医療機関等に最大20万円の支援金を支給するという。

 

↓↓↓以前、こんなブログも書きました

thaisuki.net

【目 次】

歯医者に行った

4月1日、定期的に通っている歯医者さんに行った。

受付のカウンターに、マイナンバーカードを読み取るカードリーダーが置かれていた。しかし、特に何もいわれなかったので、いつも通りの紙の保険証と診察券を出した。治療が終わり会計まで済ませたが、マイナンバーカードのことは何も言われなかった。

デジタル庁の重要なお知らせ

デジタル庁のWebサイトを見てみると

冒頭に 重要なお知らせ が載っている。

2024年12月2日から現行の健康保険証は発行されなくなるため、お早めにマイナ保険証をご利用ください

厚生労働省によると、令和6年3月の医療機関でのマイナ保険証の利用率は5.47%だった。そこで、令和6年5月~7月をマイナ保険証利用促進集中取組月間として、利用人数の増加に応じて診療所や薬局に10万円、病院に20万円の一時金を支給することを決定した。

 

どこかの市長は保険証を一本化する必要はないと言っていたが・・・

政府は、何が何でも普及させようと躍起になっている。

5月からは、病院や診療所に行ったら「マイナンバーカードはお持ちですか?」と言われるかな。。。

マイナ保険証のメリット

今、言われているマイナ保険証のメリットは3つある。

①医療費が20円節約できる

②より良い医療が受けられる

③手続きなしで高額医療の限度額を超える支払を免除

特に③については、今まで医療費が高額になる場合、あらかじめ「限度額適用認定証」を保険組合等に請求しなければならなかった。これがないと一時的に全部、支払をした後、還付を受けるしくみだった。

今後の流れ

令和6年12月2日以降、現行の健康保険証は発行されなくなる。

それでは、現行の保険証はいつまで使えるのか?

・発行済み健康保険証で有効期限がないものは、1年間有効(令和7年12月2日まで)

国民健康保険証等は有効期限まで

それ以降、マイナ保険証を持っていない方には、申請しなくても「資格確認書」が交付される。

(出典:デジタル庁・厚生労働省Webサイト)

 

賛否両論あるマイナンバーカードだが、私自身は利便性が向上するのであればいいことだと思う。私たちはもちろん、医療機関・診療所・薬局すべてが利用しやすいものにして欲しい。

今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊

 

スピードアップを目指すタイピング練習とは?

こんにちは!「タイ好き」です。

私は昨年の8~10月の3ヶ月間、パソコンスクールに通っていました。

それ以来、日課にしていることがタッチタイピングの練習です。

 

↓↓↓タッチタイピングについて書いた過去ブログがこちら

thaisuki.net

thaisuki.net

thaisuki.net

毎朝、パソコンを起動すると、15分から長くて30分くらいタイピングの練習をします。

・キーボードは絶対見ない

ホームポジションを保つ(左人差し指はF、右人差し指はJ)

・正しい指で打つ

これらは「ひよこでも出来るタイピング」に書かれているタッチタイピングの鉄則、特に「キーボードは絶対見ない」は絶対のルールです。

 

私の場合、以前に比べたら、だいぶタッチタイピングができるようになってきていると思うのだが、思ったほど速くなっていない。

今朝は「寿司打(すしだ)」というアプリでタイピング練習をしたら、平均キータイプ数は3.4回/秒だった。ランキングをみてみると10,000人中3,928位という成績だ。

1位の人はどれだけのスピードでタイピングしているのだろう?

継続は力なり!

いつか、タイピングが劇的に速くなったら、また、このブログで報告します。

今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊

驚きのドライブスルー洗車体験!

こんにちは!「タイ好き」です。

先日、ガソリンスタンドに行って、ガソリンを入れたついでにドライブスルー洗車をしました。

だから何なの・・・と思いでしょうが、今まで車は、家の駐車スペースで洗っていました。だから、ドライブスルー洗車、初体験でした。

↓↓↓過去に書いた「車を手放そうか考えている」のブログがこちら

thaisuki.net

【目 次】

ガソリンは未だに高い

先日、木曜日に車のガソリンを入れました。

家からはちょっと離れているけど、他に比べて安いのでいつも、給油しているスタンドです。割引券をもらい3円引きでリッター164円でした。相変わらず、ガソリンは高いですね。2022年1月~始まったガソリンの補助金は、ガソリン価格を抑制するために石油元売り会社に補助金を出すという制度だが、いまいち仕組がよくわからない。先日のニュースによると、4月末までだったガソリンの補助金は、また一定期間延長することになったようだが・・・

ドライブスルー洗車

私事ですが、肩から腕にかけて痛みがあり、かれこれ3ヶ月くらい経っているが治らない。50肩なのか?思い当たる原因がわからない。最近は、以前より痛みが強くなっていて、そろそろ整形外科にでもかかろうかと思っている。

そんなこともあり、洗車が億劫になっていました。

この日は、平日だったので、ドライブスルー洗車機がちょうど空いていた。

試しに洗ってみることに。

洗車機の前まで行くと、パネルがあり支払方法を選択した後、洗車のコースを選択します。一番安いのが500円でシャンプー洗車だったか?今回、この一番安いコースを選びました。お金を入れて精算が終わると、バーが開きます。その後、指定の位置まで車を前進させて停車し、指示に従いサイドミラー等はたたみます。

 

なぜか、ワクワクしてきました。

 

いよいよ、洗車開始です。

車に乗ったまま、水やシャンプーが出て来て車を洗っていきます。

やわらかそうなブラシが動いています。

洗い終わると、水を吸い取っていきます。

時間にして3分だったのか5分だったのか?

あっという間に、洗車が終わりました。

駐車スペースがあるので、車を停めます。

ガソリンスタンドには、マイクロファイバーのタオルやガラスクリーナー、また踏み台もあります。

これらを使って、車のガラスやボディを拭いていきます。

最後に、タイヤの空気圧も確認して終わりです。

まとめ

土日だと、このドライブスルー洗車機に車が何台も並んで待っている。

人気の理由がわかりました。

洗車機も昔に比べて格段によくなっています。

なぜ、もっと早く利用しなかったんだろうと思いました。

安くてあっという間に、車がきれいになって本当に楽です。

もう、家で車を洗うのはやめよう。

今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊

競馬騎手の落馬事故

こんにちは!「タイ好き」です。

以前は競馬が好きでよく馬券を買っていた。

会社にも競馬好きな人がいたので、共通の話題で盛り上がったものだ。

しかし、会社を定年退職しようと決めた頃から、競馬はやめてしまった。

もう3年くらい前だろうか・・・

馬券を買うこともなければ、テレビでやっている競馬中継もまったく観なくなってしまった。

 

ところが、悲しいニュースが続いている。

 

最近、競馬の騎手の落馬事故が相次いでいる。

それも二人の若者が帰らぬ人となってしまった。

 

一人は3月に高知競馬で落馬した塚本雄大騎手、25歳。

もう一人はJRA所属の藤岡康太騎手、35歳。

藤岡康太騎手は4月6日土曜日、阪神競馬場7レースで前の馬と接触して落馬した。意識が戻らず、4月10日死去した。

藤岡康太騎手が死去 同期が涙 - Yahoo!ニュース

競争馬は時速50~60㎞出ていると言われて、本当に危険と隣り合わせの騎乗だ。

これからの若い二人がこんなことになってしまって、あまりに悲しすぎる。

 

 

 

収入と所得の違いについて考える

こんにちは!「タイ好き」です。

私は2月~3月にかけて確定申告に関わる仕事をしていました。

色々と勉強になりましたが、難しい言葉が多いなぁと感じました。

 

ところで、皆さんは収入と所得の違いを理解していますか?

そんなの分かっているよという方がほとんどだと思いますが、混乱する言葉でもあります。

これらのことについて、分かりやすく整理したいと思います。

↓↓↓以前、こんなブログも書きました。

thaisuki.net

【目 次】

収入と所得という言葉が混在している

国税庁のWebサイトを見ていると

給与所得者で確定申告が必要な人は

1 給与の年間収入金額が2,000万円を超える人

2 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得および退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人

3 2か所以上から給与の支払を受けている人のうち、給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、年末調整されなかった給与の収入金額給与所得および退職所得以外の所得金額との合計額が20万円を超える人

(注) 給与の収入金額の合計額から、雑損控除、医療費控除、寄附金控除、基礎控除以外の各所得控除の合計額を差し引いた金額が150万円以下で、かつ、給与所得および退職所得以外の所得金額が20万円以下の人は、申告の必要はありません。

(引用元:国税庁Webサイト)

給与所得者は、会社で年末調整を受けていれば確定申告は不要だが、上記のことに該当する人や住宅ローン控除を受けたい人(1年目)、医療費控除や寄付金控除などの還付を受けたい人は確定申告をする必要があるということです。

 

また、公的年金等を受給している人で

公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下であり、かつ、その公的年金等の全部が源泉徴収の対象となる場合において、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下であるときは、所得税及び復興特別所得税の確定申告は必要ありません。

(引用元:国税庁Webサイト)

つまり、年金収入の合計が400万円以下で、それ以外の所得が20万円以下の場合、確定申告不要※ということです。

※但し、医療費控除など還付を受けたい場合は確定申告をする必要がある。

 

ちなみに給与収入は「給与所得」年金収入は「雑所得」になる。

2つの例を挙げてみましたが、収入金額と言っている部分と、所得金額と言っている部分がある。

どちらかに統一できないのだろうか?

読んでいて、わかりにくいと感じるのは私だけだろうか?

収入と所得

収入と所得という言葉

あなたの職業によっても違ってきます。

収入とは

(会社員・アルバイト・パートの場合)会社からもらう給料や賞与の支払(額面)金額

(年金受給者の場合)公的年金個人年金等の支払金額

(自営業の場合)事業や店舗経営などの売上金額

 

 

そして、収入から必要経費を差し引いたもの、つまり「もうけ」のことを「所得」と呼んでいる。

必要経費とは何か?

(会社員・アルバイト・パートの場合)給与所得控除※

(年金受給者の場合)公的年金等控除※

(自営業の場合)仕入代金、売上原価、事業を行なう上でかかる販売管理費など

※給与所得控除や公的年金等控除は収入金額に応じて控除額が違う

つまり、所得とは

(会社員・アルバイト・パートの場合)給与収入-給与所得控除

(年金受給者の場合)年金収入-公的年金等控除

(自営業の場合)売上額-(仕入代金+売上原価+販売管理費など)

最後に

確定申告の申告期限は毎年3月15日までだが、還付申告は5年間、遡ることができる。令和6年中であれば、令和元年分までできる。税金を納めすぎていたり、扶養控除や医療費控除、寄付金控除など控除をし忘れていることがあったら、今からでも遅くない。めんどくさいと思わないで、納めすぎた税金を取り戻そう。

今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊