定年退職してタイの田舎で生活してみたら・・・

定年退職して第二の人生スタート⁈

これを読んだら牛丼が食べたくなる⁈

こんにちは!「タイ好き」です。

人気外食チェーンの「サイゼリヤ」が7月12日から夏のグランドメニューを改定しました。それと同時に「粉チーズ(グランモラビア)の無料提供を終了」するということがニュースなどで報道されていました。元読売テレビアナウンサーの辛坊さんが「次のターゲットは牛丼屋の紅しょうが?」と番組で言ったとか・・・

牛丼屋の紅しょうが、回転寿司のガリなど、今後どうなっていくんでしょうか?

今日は、私たちがいつも利用している外食チェーンの中で「牛丼屋」さんについてレポートします。

      【目 次】

外食の頻度

本題の前に、我が家の外食の頻度は1ヶ月に1~2回。少ないでしょう!

私が今年1月に定年退職したので、在宅していることが多いというのが理由の一つではありますが、奥さんが料理を作るのが好きだということもあります。

また、外食に行っても奥さんの食べる量が少ない。私もそんなに食べる方じゃないので二人とも少食。二人が1人前ずつ注文しても、奥さんが0.5人前、私が1.5人前食べることになります。そういう事情もあってか外食が少ないんです。

ですから、外食で行きやすいのは、牛丼屋のように小盛がある店や回転寿司のように食べたい分だけ、とれるようなお店が良いです。それでも二人で行ってお会計は1,000円前後、別にケチなわけではありませんよ。www

牛丼のお値段

私は千葉県に住んでいますが、「牛丼屋」と言えば「吉野家」「松屋」「すき家」の3つが頭に浮かびます。牛丼屋ではないけれど、似たジャンルとしては「なか卯」もあります。「なか卯」は親子丼とはいからうどんが定番メニューで、牛すき丼もあります。

我が家は「牛丼はやっぱり吉野家じゃなくちゃ!」みたいなこだわりはないので、どのお店も利用しています。牛丼屋の定番メニューはやはり牛丼の並盛だと思うので、メニューを見比べてみました。

まず、単純に牛丼の並盛の値段を比べて見たのがこちら↓↓↓

店舗 吉野家 松屋 すき家
メニュー 牛丼 並盛 牛めし並盛 牛丼 並盛
税込価格 ¥448 ¥400 ¥400

※価格は店内利用の場合、2023年7月現在

値段だけで見ると、「吉野家」が少し高め、「松屋」と「すき家」が同じです。

ただし、松屋」は店内利用の場合、みそ汁付きです。トータルで考えると、「松屋」が一番コスパがいいかもしれません。

でも味は好みがあるので、一概に言えませんなぁ・・・

でも皆さん、牛丼を食べる時に、牛丼だけだとちょっとさみしいですよね。

生玉子も欲しいかな・・・

肉だけじゃ体に悪いからサラダも食べたいなぁ・・・

おしんこも食べたいなぁ・・・

豚汁が飲みたいなぁ・・・

ということで今度はサイドメニューも見てみましょう。

吉野家とは

では吉野家から順番に見てみましょう。

吉野家」のWebサイトを見に行くと「牛丼は、吉野家。」の文字と一緒にとても美味しそうな牛丼の動画が現れる。

吉野家は1899年東京・日本橋で創業、よしぎゅう(吉牛)の愛称で親しまれている。2023年6月現在、吉野家」の店舗数は国内1,211店舗、海外973店舗(タイ27店舗)吉野家グループであるはなまるうどん」の国内店舗数が440店舗だそうです。

では、牛丼の話に戻そう。

吉野家    
牛丼 税込価格 kcal

小盛

¥426 489
並盛 ¥448 633
アタマの大盛 ¥569 725

大盛

¥635 838

特盛

¥800 1,022

超特盛

¥921 1,174

上表の通り、牛丼の盛りは小盛~超特盛までの6種類。特盛や超特盛になると値段、カロリーともにハイですなぁ。

次にセットメニューがこちら↓↓↓

メニュー 税込価格 kcal
生野菜セット ¥195 42
お新香セット ¥184 32
キムチセット ¥184 45
から揚げセット ¥195 216
玉子 ¥96 76
半熟玉子 ¥107 76
みそ汁 ¥74 19

※単品よりセットの方が30円お得

(出典:吉野家Webサイトより)

 

吉野家」の味を家庭で楽しんでみたいという方

松屋とは

松屋は1966年6月創業、2023年3月末現在の店舗数は1,215店舗、そのうち海外が13店舗。

牛丼の味は「吉野家」ほどではないが、メニューが豊富でリーズナブル。期間限定で次々と新しいメニューを出している。「松屋」では、牛丼は牛めし豚丼豚めし、サラダは生野菜と呼んでいる。

松屋    
牛めし 税込価格 kcal
小盛 ¥370 527
並盛 ¥400 732
あたま大盛 ¥530 810
大盛 ¥560 961
特盛 ¥720 1,360

牛丼の盛りは小盛~特盛までの5種類。また店内利用の場合、みそ汁付。

そして、「松屋」のセットメニューがこちら↓↓↓

メニュー 税込価格 kcal
生野菜生玉子セット ¥180 95
キムチ生玉子セット ¥150 115
お新香生玉子セット ¥150 97
とろろ生玉子セット ¥180 113
豚汁生玉子セット ¥250 314

単品よりセットの方が20円~50円お得、玉子は半熟もあり価格は同じ。

松屋」の場合、牛丼にみそ汁が付いてくるので、セットメニューがなくてもさみしくないかも・・・(私の心の声)

(出典:松屋Webサイトより)

 

松屋」の味を家庭で楽しんでみたいという方

すき家とは

「最後の一粒までうまい!」がキャッチフレーズのすき家は、株式会社 ゼンショーホールディングスの子会社。同グループは「はま寿司」「なか卯」「COCO'S」「Big Boy」他多数、外食事業を展開している。1982年11月に「すき家」1号店をオープンして、2023年6月現在で1,944店舗となっている。

では、牛丼の盛りは

すき家      
牛丼 税込価格 kcal 量(並盛を基準)

ミニ

¥350 496 ごはんもお肉も少なめ

並盛

¥400 733  

中盛

¥580 798 ごはん少なめお肉4割増し

大盛

¥580 966 ごはんもお肉も大盛

特盛

¥730 1,176 ごはん大盛お肉2倍

メガ

¥880 1,458 ごはん大盛お肉3倍

ミニ~メガまでの6種類

今でこそ、どこの牛丼屋さんも、盛りのサイズが豊富になったが、最初に「すき家」がいろいろなサイズを提供していたと記憶している。

続いて、セットメニューがこちら↓↓↓

メニュー 税込価格 kcal
サラダセット
(みそ汁・サラダ)
¥190 66
たまごセット
(みそ汁・たまご)
¥140 123
おしんこセット
(みそ汁・おしんこ
¥150 52
3点セット
(みそ汁・おしんこ・たまご)
¥190 136

※みそ汁を豚汁にすると110円増し

(出典:すき家Webサイトより)

 

すき家」の味を家庭で楽しんでみたいという方

最後に

今日は牛丼屋チェーンをレポートしました。

何年か前は、300円前後で食べられた牛丼も今や400円ですね。これにサラダや玉子をセットで付けると500円は軽く超えます。でも、牛丼屋はこれでもまだ、良心的な方かもしれません。

農林水産省のWebサイトによると、一日に必要なエネルギー量は、活動量の少ない成人女性の場合は、1400~2000kcal、男性は2200±200kcal程度が目安と書かれています。

牛丼の大盛にセットメニューなどを付けると軽く1,000kcalオーバー、食べすぎには注意ですねwww

今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊

もし、この記事がおもしろかった、ためになったと思われた方、こちらもクリックしていただけるとうれしいです。↓↓↓ランキング参加中↓↓↓