定年退職してタイの田舎で生活してみたら・・・

定年退職して第二の人生スタート⁈

タイのお坊さんとタンブン

タイ東北地方カーラシン県から実況ブログを書いている【タイ好き】です。

毎朝、我が家では4:30に起きています。私の奥さんは起きて、顔を洗うと早速、何か料理を作り始めます。何故かというとお坊さんに料理をあげるためです。

f:id:Thaisuki:20230311100114j:image

(今日は野菜炒めを作っていました)
f:id:Thaisuki:20230311100117j:image

(こんな風に料理を袋に入れます)

我ながらえらいなぁと思う。タイ人のほとんどは仏教徒なので、このような行いが日常生活に根付いています。

6:00にお寺の鐘がポンポンと鳴ります。その後、お坊さんが近くのお寺2ヶ所から鉢を持って歩いて托鉢(たくはつ)に来ます。お坊さんはオレンジ色の袈裟を着ていて裸足で歩いて来ますので、私たちも靴やサンダルは脱がなければいけません。私たちは道路に出てお坊さんの鉢の中に料理やご飯、お菓子などを入れていきます。(このようにお布施することをタイ語でサイバーッと言う)その後、お坊さんが何やらお経を「モゴモゴ・・・」と唱えてくれる。私たちはサートゥー(多分「ありがたや」みたいな感じ)と言う。サイバーッをすることによってタンブン(徳を積む)できるとされています。今日はお坊さんが15人来ました。びっくり!

f:id:Thaisuki:20230311101910j:image

(私たち信者は鉢の中に料理を入れていく)

f:id:Thaisuki:20230311101921j:image

(お坊さんは1時間くらい?かけて托鉢を行う)

たまに寝坊してしまった時は直接、お寺に料理を持って行くこともあります。

f:id:Thaisuki:20230311115624j:image

f:id:Thaisuki:20230311121034j:image

(こちらが近くのお寺とお坊さん)

タイのお坊さんについて少し書きたいと思います。あくまで奥さんから聞いた話ですが、男性は1度は出家しないといけないらしく期間は1週間から長くて数ヶ月。修行みたいな感じでしょうか?本当にお坊さんになると結婚はできません。結婚していたら離縁しないとお坊さんになれません。お坊さんの食事は信者から托鉢なのでいただいたものを食べる。お寺によっても違うが食事は1日に1回だけのところもあれば2回のところもある。

ちなみに2番目のお姉さんの旦那さんは、お坊さんになってしまいチェンマイ(タイ北部地方)の方に行ってしまった。本当かどうかわからないが聞いた話だと、仕事をしたくないからお坊さんになったらしい。でもタイでお坊さんになることはとても良い行いでもある。

もし、読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊