定年退職してタイの田舎で生活してみたら・・・

定年退職して第二の人生スタート⁈

JR東日本オフピーク定期券の割引率拡大か⁈

こんにちは!「タイ好き」です。

私は会社を定年退職して1年が経ちました。

そして2月半ばから短期のアルバイトをしています。

私の場合、午後から4時間ちょっと働いています。

その職場で交通費の話がありオフピーク定期券を買って下さい」と言われました。

【目 次】

オフピーク定期券とは

今まで「オフピーク定期券」というのがあるなんて知りませんでした。

私は千葉県在住で、JR東日本を利用して職場まで行きます。

オフピーク定期券」はJRが2023年3月18日(土)より開始したサービスです。対象エリアは限られているようですが、平日朝のピーク時間帯以外で利用可能(ピーク時間帯に乗車すると普通運賃としてチャージ金額から精算される)の定期券です。普通に朝から職場に行く方は使えませんが、私みたいに午後から仕事とか、ピーク時間帯外で行く方はお得なのではないでしょうか?通常料金より10%割引で購入できます。従業員に交通費を支給する企業にとっては、経費の削減になります。

私の最寄り駅

私の最寄り駅では午前6時45分から8時15分の1時間半がピーク時間帯とされている。

f:id:Thaisuki:20240306194722j:image

1ヶ月定期を購入しましたが、約10%割引されていました。

オフピーク定期券値下げ

昨日のネットニュースによると

JR東日本は5日、平日朝の混雑時間帯を避けて通勤すると定期代が安くなる「オフピーク定期券」について、10月から割引率を現行の約10%から約15%に拡大すると発表した。昨年3月の導入から1年たつものの、利用が伸び悩むため、テコ入れを図る。

(引用元:読売新聞オンライン)

もう、導入されて1年近く経っていますが、周知不足なのか利用が伸び悩んでいるようですが、今年の10月からは更に安くなる模様です。

今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊

COMPLEXユニットの熱い思い!復興支援ライブ

こんにちは!「タイ好き」です。

皆さんは「COMPLEX」という伝説のユニットをご存知ですか?

「COMPLEX」は今年の元旦に起きた「令和6年能登半島地震」を受け、被災地のためになりたいと5月15日・16日の2日間、東京ドームでライブを開催することが決まった。

【目 次】

COMPLEXとは

「COMPLEX」シンガーソングライターの吉川晃司(きっかわこうじ)と元BOOWYのギターリスト布袋寅泰(ほていともやす)のユニットで1988年12月に結成された。デビュー曲は「BE MY BABY」、他には「恋をとめないで」「1990」などのヒット曲がある。残念なことに音楽性の違いか不仲説もささやかれて、活動期間は2年くらいと短かった。東日本大震災の後、1度限りのライブを開催した。

今では俳優としても活躍している吉川晃司、一方、布袋寅泰BOOWY時代からスリリングなギタープレイがかっこよかった。二人とも男から見ても本当にカッコいい。

日本一心

Yahooニュースを見ていたら、・・・

吉川晃司と布袋寅泰による伝説のユニット、COMPLEXが、再び『日本一心』の旗を掲げてステージに立つ。

(中略)

被災地以外の方々が、被災地を支えていくことが必要だ。

その活力を与える力になれると信じたふたり。

2024年1月1日に起きた、令和6年能登半島地震を受け、被災地のために力になりたいとのふたりの熱い思いが再び融合する。

公演のタイトルは、前回と同じく『日本一心』。本タイトルには、書家の紫舟東日本大震災後の3月20日に自身のサイトで発表した作品で、「“多くの人たちが心を一つにすること”ができれば、きっと日本は成し遂げられる」という意思が込められている。

吉川晃司、布袋寅泰のコメントも、各オフィシャルサイトで公開された。

チケットは、3月5日12時より、吉川晃司、布袋寅泰の各ファンクラブサイトにて先行受付がスタート。

なお、公演の利益のすべては、令和6年能登半島地震の被災地の復旧、復興のために寄付される。

ライブ情報
COMPLEX『日本一心』
05/15(水)東京・東京ドーム
05/16(木)東京・東京ドーム

(引用元:Yahooニュース)

二人の熱い思いが、素敵なライブとなることだろう。

今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊

 

千葉県東方沖地震と地震への備え

こんにちは!「タイ好き」です。

今年は元旦から「令和6年能登半島地震があり、大変な幕開けとなった。能登地方では相変わらず余震が続き、未だに不自由な生活を強いられている方がたくさんいる。

最近、私が住んでいる千葉県でも、よく地震があります。

【目 次】

連日、揺れを感じる

確か4~5日前からか?1日に何回も揺れを感じ、2日続くて夜中の1時頃にも揺れた。

能登地方の地震に比べたら、たいしたことはない震度3~4程度の地震だが、これ以上、大きい地震が来ないかと不安な気持ちになります。

ネットやテレビのニュースでも「千葉東方沖・震度5弱程度の地震発生のおそれ」と報道していて、家具の固定など地震への備えを見直すよう注意を呼び掛けています。

また、今回の地震では「スロースリップ」という現象が発生しているという。

相次ぐ千葉県東方沖を震源とする地震について、政府の地震調査委員会は「今後、震度5弱程度の強い揺れが観測される可能性がある」として注意を呼び掛けています。

地震調査委員会 平田 直 委員長
「数週間から数か月の間、(1日と)同様の揺れ、あるいはそれよりも少し強い震度5弱程度の揺れを感じる地震の起きる可能性は高い」

千葉県東方沖やその周辺では、地震活動が活発になっていて、1日午前5時半すぎに最大震度4を観測するやや強い地震が発生したほか、2日午前1時49分ごろにも最大震度4を観測する地震が発生しています。

(引用元:Yahooニュース)

千葉県東方沖地震(ちばけんとうほうおきじしん)

千葉県東方沖地震は、今から36年前の1987(昭和62)年12月17日に千葉県房総半島・九十九里浜付近を震源として発生した地震である。この時は最大震度5(規模M6.7)で津波は観測されなかった。関東地方の比較的広い範囲で大きな被害が発生した地震として、1923年の関東大地震以来であった。この地域では、その後も何年かおきに群発地震が発生している。

地震への備え

東京消防庁のWebサイトに「地震に対する10の備え」というのが掲載されていました。

(引用元:東京消防庁Webサイト)

私は日本に生まれて、この国が好きだ。しかし、この島国は地震がとても多い。今後もどこでまた地震が起きるかわからないが、大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

そして、日頃から地震に対して備えておくことはとても大事なことです。

今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊

讃岐うどん専門店「丸亀製麺」の価格改定について思う

こんにちは!「タイ好き」です。

今日は、ローカルな話題ですみませんが、奥さんと千葉県の千葉ニュータウンの方へ買い物に行きました。

BIG-HOPという商業施設に行ったのですが、12時少し前になり食事をすることにしました。その中にあるフードコートを覗いてみると、ラーメン系が2店、丼系が1店、インド料理が1店、クレープのお店が1店ありました。かなり昔には、丸亀製麺があったり、幸楽苑リンガーハットゴーゴーカレー(?)などが出店していましたが、久々に行ったら、ガラッと変わっていました。結局、食べたいお店がなく、他で食べることにしました。

 

車を走らすこと15分、道路沿いに丸亀製麺があったので、ここで食べることにしました。「丸亀製麺」のうどんはしこしこつるつるで以前、勤めていた会社の近くにあったので、よく食べていました。しかし最近は、家の近くにお店がないこともありご無沙汰でした。半年以上、行っていなかった気がします。

もう、午後2時頃だったので、割と空いていたのですが、10人くらい並んでいました。私は、かけうどんの並にちくわ天と鮭のおにぎりを取って、お会計すると690円でした。うーん、ちょっと高い気がしました。このくらいで高いなんて言ったら、笑われそうですが、以前は500円前後で食べられなかったかな・・・

席について食べながら、店内を見渡してみると、値上げのお知らせの張り紙がありました。2024年1月16日~価格改定をしたようです。

看板メニューの釜揚げうどん、以前は290円だったのが340円になっている。今回の価格改定では据置きになっているので、その前に値上げになっていることになる。

かけうどん(並)が390円、こちらも今回は据置きとなっているので、その前に値上げされているということか・・・トッピングの天ぷら類が150円~、おにぎり類も150円~となっていた。

改めて、「丸亀製麺」のWebサイトを見てみると、価格の改定の理由として以下のように書かれている。

讃岐うどん専門店丸亀製麺では、エネルギーコストや原材料価格、人件費、物流費などの高騰が長期化していることから 2024 年 1 月 16 日(火)に一部商品の価格改定をさせていただきます。

丸亀製麺」は一昨年から昨年にかけて、3度値上げを実施しているようだ。

確かに長期にわたって、物の値段が上がっている。また、昨年10月からは各都道府県の最低賃金が上がっている。そう考えれば、仕方がないことかもしれないが・・・安くて美味しい讃岐うどんが食べられるお店だったのにちょっと残念です。

今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊

マイナンバーカードの将来展望と利便性

こんにちは!「タイ好き」です。

私は先日、確定申告をしました。

↓↓↓その過去ブログがこちら

thaisuki.net

今は、マイナンバーカードとスマホ(又はパソコン)があれば、家に居てもe-Tax国税電子申告・納税システム)で確定申告ができるようになりました。書面で提出するのではなく、データで送信します。また、添付書類もだいぶ省略可となっています。

ところで、皆さんはマイナンバーカードをお持ちですか?

【目 次】

令和4年1月のマイナンバーカードの取得率

デジタル庁が実施した約2年前のアンケート結果によると

インターネットモニター2万人(就労者・日本標準産業分類中分類99業種×200人以上)に対し、マイナンバーカード取得状況等に関するアンケートを実施。
(実施期間:令和4年1月25日(火)~2月4日(金))

マイナンバーカードの取得率は58.9%

マイナンバーカードの未取得理由(マイナンバーカードの未取得者を対象)のベスト3

「情報流出が怖いから」が35.2%

「申請方法が面倒だから」が31.4%

マイナンバーカードにメリットを感じないから」が31.3%

以上であった。

(出典:デジタル庁Webサイト)

令和6年2月のマイナンバーカードの交付枚数率

政府は少しでもマイナンバーカードの取得率を上げるために、何度かマイナポイントというキャンペーンを展開。昨年も「マイナンバーカードを申請すると、PayPay最大20,000ポイントもらえる!※」と盛んにやっていた。

※現在はこのキャンペーンは終了しています。

そして、マイナンバーカードの交付・保有枚数等は、令和6年1月末時点で73.1%までになり、令和6年2月18日時点の交付枚数は約78.1%までになっている。(総務省の調べ)

賛否両論あるマイナンバーカードですが、すでに8割くらいの人が持っていることになります。

在留カードマイナンバーカードが一体化へ

先日、ネットを見ていたら、こんなニュースが・・・

「外国人在留+マイナンバー」一体の新カード発行へ

政府は2025年度にも中長期で日本にいる外国人の在留カードマイナンバーカードを一体にした新たなカードの発行を始める。複数のカードを持たなくても双方の機能を使えるようにし、役所の事務負担も軽減する。必要なシステムの改修後に希望する外国人から受け付ける。

政府は3月中に出入国管理法改正案など関連法案を国会に提出する予定だ。

(引用元:日本経済新聞Webサイト)

私の奥さんはタイ人なので、当然、この在留カードマイナンバーカードを持っている。やはり、いろんなカードを持っていると紛失の可能性もあるので、まとまってくれたほうが利便性が良い。

マイナンバーカードの今後

現在、マイナンバーカードでできることは何か?

マイナンバーカードでできること】

・本人確認の身分証明書として使える

コンビニで証明書を取得できる(住民票、印鑑登録証明書など)

健康保険証として使える(まだ、未対応の病院や薬局もある)

e-Tax国税電子申告・納税システム)で確定申告ができる

証券口座開設などに使える

主なできることはこんなところでしょうか。

これから予定されていることは・・・

・運転免許証とマイナンバーカードの一体化(2024年度末までに?)

・マイナ健康保険証として使える(従来の健康保険証は2024年12月に廃止?)

在留カードマイナンバーカードが一体化

私個人の意見としては、マイナンバーカード1枚で、いろいろ使えるようになることはいいことだと思います。一方、文字が小さいのか字体のせいか見づらい、もっと見やすくして欲しい。また、この安っぽいカードとデザインはもう少し、なんとかならないものか?

今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊

 

 

 

消費者物価指数の動向2024年1月

こんにちは!「タイ好き」です。

私がいつも気にしている統計資料の一つ、消費者物価指数総務省統計局から公表されましたのでレポートします。

【目 次】

2024年1月消費者物価指数

昨日(2月27日)、2024年1月の消費者物価指数総務省統計局から公表されました。

(1) 総合指数は2020年を100として106.9
 前年同月比は2.2%の上昇 前月と同水準(季節調整値)
(2) 生鮮食品を除く総合指数は106.4
 前年同月比は2.0%の上昇 前月比(季節調整値)は0.1%の上昇
(3) 生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は105.8
 前年同月比は3.5%の上昇 前月比(季節調整値)は0.2%の上昇

(引用元:総務省統計局Webサイトより)

※基準年は2020年、5年ごとに見直しする

 

2024年1月の消費者物価指数は前年同月比2.2%上昇している。この数字だけみると、少し物価高が落ち着いてきているような気がするが実は違う。2023年1月の消費者物価指数は、総合指数で104.7%で前年同月(2022年)比で4.3%だった。

10大費目の前年同月比

【前年同月との比較(10大費目)】

①食料 5.7% (生鮮食品 4.7%、生鮮食品以外の食料 5.9%)
②住居 0.7%
③光熱・水道 -13.9%

④家具・家事用品 6.5%
⑤被服及び履物 3.0%
⑥保険・医療 2.3%
⑦交通・通信 3.0%
⑧教育 1.4%
⑨教養・娯楽 6.8%
⑩諸雑費 1.2%

(出典:総務省統計局Webサイトより)

我々の家計に影響がある①食料が5.7%、特に生鮮食品が4.7%④家具・家事用品が6.5%、前年同月と比べて上がっています。

10大費目の主な上昇・下落要因

10大費目の中で主な上昇要因となっているのが以下の通り(前年同月比)

(①食料)

たまねぎ 51.0%

りんご 27.3%

フライドチキン(外食) 19.2%

鶏卵 18.3%

調理カレー 15.7%

アイスクリーム 12.1%

 

(④家具・家事用品)

台所用洗剤 19.2%

 

(⑨教養娯楽)

宿泊料 26.9%

キャットフード 28.0%

 

10大費目の中で主な下落要因となっているのが以下の通り(前年同月比)
(③光熱・水道)
電気代 -21.0%
ガス代 -15.3% 都市ガス代のみだと-22.8%

(出典:総務省統計局Webサイトより)

食料で値上げ幅が大きいのは、第1位がたまねぎ、第2位がりんご、第3位がフライドチキン、前年同月と比べてかなり上がっている。また家具・家事用品では台所用洗剤が19.2%、教養娯楽では、宿泊料が26.9%とすごく上がっていますね。

反対に下落要因となっている電気やガス代など、光熱費が安いのは救いかもしれません。

最後に

昨年に比べたら値上げ幅は縮小しているようだが、相変わらず物の値段は上がり続けている。私の奥さんは果物が好きで、家には何かしら果物が置いてある。タイ人にとって日本のりんごはとても美味しいらしい。しかし、これが最近とても高い。昔は1個100円で買えていたのに・・・

春先の凍霜害と夏場の猛暑による生育不良で出回りが少ないというのが理由の一つみたいだが、安くて美味しいりんごをお願いしたい。

今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊

日経平均株価が上がっている。

こんにちは!「タイ好き」です。

日経平均株価が上がっている。

2月22日には1989年以来の最高値(3万8915円)を約34年ぶりに更新し、終値は3万9098円68銭となった。

そして今日のニュースでは「日経平均株価 22日の史上最高値を更新して取引はじまる」と報じられていました。

2月26日の終値は3万9233円71銭でした。

また、2024年度から新NISAがスタートして、今から投資をする人も多いはず。

新NISAは非課税期間が無期限、口座開設期間も恒久化となり、注目を集めています。

世の中的には、これでやらないなんてもったいないという感じかもしれませんが・・・

給料はここ20年くらい、上がっていない。

景気は決していいとはいえない。

なぜ、株は上がるのか?

需要があるから上がるのでしょうけど、株の知識がない私にはよく理解できません。

 

私自身は、株や投資などをやったことは一度もありません。60代になった、これからもやるつもりはありません。

円安だから、日本の株価が上昇するのかもしれませんが、私個人としてはタイなど海外に行くので円高になって欲しい。円安の状態が続いていて、いいのか?

今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊