定年退職してタイの田舎で生活してみたら・・・

定年退職して第二の人生スタート⁈

後期高齢者医療保険料値上げ2024年4月から

こんにちは!「タイ好き」です。

ネットでニュースを見ていたら、2024年4月から後期高齢者医療の保険料が値上げされることになった。

後期高齢者医療なんて自分にとって、まだ先のことだし、関係ないと思っていたがそうでもないかもしれない。

【目 次】

後期高齢者医療制度

WHO(世界保健機構)では65歳以上を高齢者と定義しています。また日本の「高齢者の医療の確保に関する法律」では、次のように定義されています。

・65歳から74歳までの人⇒前期高齢者

・75歳以上の人⇒後期高齢者

※一定の障害がある方は65歳以上

後期高齢者医療制度」とは75歳以上の人を対象とした医療制度で、従来の老人保健制度に変わり、2008年4月に発足した。当時、1,300万人が国民健康保険から後期高齢者医療制度に移行した。

75歳の誕生日を迎えた人は「後期高齢者医療制度」への加入が義務付けられている。

後期高齢者の窓口負担は1割、一定以上所得者(課税所得28万円以上)は2割、現役並み所得者(課税所得145万円以上 )は3割となっている。

年齢別による医療費の窓口負担

医療費の窓口負担を年齢別にまとめてみると

・75歳以上(後期高齢者)1割(一定以上所得者は2割、現役並み所得者は3割)

・70~74歳(前期高齢者)2割(現役並み所得者は3割)

・70歳未満 3割

・6歳未満 2割

※2024年3月現在

 

後期高齢者医療の保険者は、各都道府県に1団体ある「後期高齢者医療広域連合」が運営している。私が居住する千葉県の場合「千葉県後期高齢者医療広域連合」がある。

後期高齢者医療制度の財源

医療費総額から窓口で支払う自己負担額(一部負担金)を引いた額(保険でまかなう医療給付費)の1割を被保険者のみなさんの保険料でまかないます。なお、残りの9割のうち、5割を公費(国:県:市町村=4:1:1)、4割をほかの医療保険(健保組合など)からの後期高齢者支援金でまかないます。

(引用元:千葉県後期高齢者医療広域連合Webサイト)

それでは、被保険者(保険加入者)が支払う保険料はどのくらいなのか?

保険料率は都道府県ごとに決定し、2年ごとに見直すように法律で定められています。千葉県の令和4~5年度の保険料率は次のとおりです。

令和4~5年度の保険料率(千葉県の場合)

均等割額=43,400円

所得割額=賦課のもととなる所得金額※×所得割率8.39%

※「賦課のもととなる所得金額」とは、前年の総所得金額及び山林所得金額並びに株式・長期(短期)譲渡所得金額等の合計から基礎控除額43万円を控除した額です。

後期高齢者医療保険料が値上げ

2024(令和6)年4月から後期高齢者医療保険料が値上げされる。

令和6・7年度の保険料率(千葉県の場合)

均等割額=43,800円(従来より400円増)

所得割額=賦課のもととなる所得※金額×所得割率9.11%(従来より0.72%増)

但し、所得の低い方の負担軽減を図るため、均等割5割軽減および2割軽減の対象世帯の軽減判定所得基準が拡大されている。

昨年、敬老の日総務省が発表した高齢者人口は3,623万人、これは総人口の約3割を占める。高齢者人口は年々、増えている。これからも保険料の値上げは避けられないであろう。

今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊

車を手放そうか考えている

こんにちは!「タイ好き」です。

車を所有していると便利な反面、色々お金がかかります。

税金、自動車保険、駐車場代、ガソリン代等・・・

【目 次】

自動車の維持費

今、私が乗っている車はVOXYで、初年度登録が平成22(2010)年5月です。

新車登録から13年を経過すると自動車税が通常より15%高くなります。

5月初めには送られてくる自動車税ですが、今まで39,500円だったのが、今度は45,400円になります。

また、自動車保険の方は、無事故で20等級になっていますが年間で、40,000円くらいかかります。

駐車場代は、我が家の場合、戸建なのでかかりません。

そして、ガソリン代は2か月に1回ぐらい、リッター160円で50ℓ給油したとして8,000円、年間で48,000円かかる計算になります。

以上で年間133,400円かかります。

さらにオイル交換したり車を点検に出したりするとまだまだ経費がかかります。

車を手放そうか?

次の車検は来年の5月ですが、それまでには車を手放そうかと考えています。

その理由は

・車を乗る頻度が少ない

・近い将来、タイへ移住する

維持費を考えると、もったいない。どうしても車に乗りたければ、年に数回、レンタカーでもいいかもしれません。



今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊

 

 

コストコの下請法違反について感じたこと

こんにちは!「タイ好き」です。

昨日のニュースで「コストコ」が下請法違反・・・

オープンセールや商品の値引き分を下請け業者に全額もしくは一部を負担させていた。

【目 次】

Costcoコストコ)とは

コストコ」はアメリカ発祥の倉庫型スタイルの量販店。

日本では、1999年に福岡県の久山店が第一号店としてオープン。2023年8月24日現在で33店舗を展開している。

コストコのはじまりは1976年、カリフォルニア州サンディエゴにある飛行機の格納庫を改造して作られた「プライスクラブ」という名前の倉庫店でした。
1983年には「コストコ」の最初の倉庫店がワシントン州シアトルにオープン。
1993年には「コストコ」と「プライスクラブ」が合併し「プライスコストコ」となり、1997年にコストコカンパニーに社名変更。
1999年8月30日には、コストコホールセールコーポレーションに社名変更し米国のナスダックに上場しました。
コストコの本社はワシントン州イサクア、コストコジャパンの本社は千葉県木更津市

(引用元:コストコWebサイト)

コストコは会員制

コストコは会員制で、個人会員には次の2つがある。

・エグゼクティブ・ゴールドスター 年会費9,900円(税込)

・ゴールドスター 年会費4,840円(税込)

※2024年3月現在

エグゼクティブ・ゴールドスター会員は、年4回以上実施されるエグゼクティブ会員限定の特別割引クーポンがもらえる。

私自身は、会員になったことはなく、たまにある一日体験入場券(ワンデーパス)で入店したり、友人と同伴で入ったことがある。店内はとても広く、魅力的な商品がたくさんある。ただ、我が家の場合、奥さんと二人暮らしなので、あまり量が多いものを買っても使いきれなかったり、食べきれなかったりするので結局、ご近所の方とシェアしたりすることもありました。

安いことはいいことだけど

私たち、消費者にとっては物が安いことはいいことだけど、そのしわ寄せが納入業者などの下請業者にいってしまうのはよくない。

公正取引委員会は、コストコ側が、去年12月までの少なくとも2年余りにわたり、納入業者23社に対して合わせて3500万円余りの費用を負担させていたことが下請け法違反にあたるとして12日、コストコの運営元の日本法人「コストコホールセールジャパン」に対し、再発防止を求める勧告を出しました。

コストコホールセールジャパン」は、公正取引委員会の指摘を受け、納入業者に負担させていた全額について、返金したということで、「勧告に従い、業務改善に努める」などとしています。

(引用元:NHK NEWS WEBより)

今回、「コストコ」が問題視されたが、他の量販店でも日常、行われていることではないだろうか?

私たち消費者は少しでも安く物を買いたいと思うが、本当にそれでいいのだろうか?

ちょっと考えてしまった。

今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊

 

セルフレジ導入の効果と課題

こんにちは!「タイ好き」です。

先日、車で10分くらいのところにある、たまに行くスーパーマーケットが店内改装で4~5日臨時休業でした。

その後、そのスーパーに行く機会がありました。

↓↓↓以前書いた「モバイルオーダーシステムやセルフレジが多くなった。」がこちら

thaisuki.net

【目 次】

ルフレジが導入

以前と比べて、店内のレイアウトが変わり、明るくなった感じがしました。また、新しいポイントカードに切替で300ポイントもらえるキャンペーンをやっていました。そして何より一番変わったのが、有人レジが減って、セルフレジが導入されていました。

たまに、おじいさんやおばあさんがレジで店員の人と話しているのを見かけますが、だんだん、こういうこともなくなってしまうのか少し寂しい気もします。

会社側としては、セルフレジを導入することによってメリットがあるのでしょうが、職を失う人も出てくるでしょうし、いいことばかりではないですよね。

f:id:Thaisuki:20240312111900j:image

お買い物アプリ終了

次に、私の家から一番近いスーパーマーケットでは、自分のスマホにお買物アプリをダウンロードして、買いたい商品のバーコードをスキャンして買い物カゴへ、最後に自分でお会計するという方式です。しかし、こちらの方式はお客さんがあまり、やりたがらないのか3月いっぱいで終了となってしまいました。今後、有人レジだけに戻すのか、セルフレジを導入していくのか?

ルフレジは失敗

欧米では、セルフレジは社会的に失敗だったという話があり、有人レジに戻すスーパーもあるといいます。セルフレジをやめる大きな理由は「万引き」です。人がいないレジで万引きをすることは簡単なこと、また、バーコードの読込の不具合などの「うっかり万引き」もあるということです。本人はバーコードを読んだつもりでも読まれていなかったりということが発生します。

現在、有人レジで一番多いのが、商品のバーコードの読み取りまでは店員さんがやって、会計はお客さんが自分で操作するセミルフレジ。

このくらいがちょうどいいのかもしれません。

それとも、万引き対策を強化したセルフレジができるのか?

5年後、10年後、どうなっているのでしょうか?

今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊

 

自動車運転免許証の更新申請が事前予約に

こんにちは!「タイ好き」です。

最近、自分が知らないことがよくある。

新聞の購読をやめてしまったからか?

テレビのニュースを見ていないからか?

自動車運転免許証の更新手続きが事前予約制になった。

予約しなくても、免許の更新ができないわけではないようだが・・・

【目 次】

免許更新の事前予約制度

昨年12月から始まった運転免許更新手続きの事前予約制度で、千葉県警は1月末までに運転免許センターで更新した人の約8割が事前予約していたと発表した。県警は事前予約や更新手数料納付にキャッシュレス決済を導入するなどし更新手続き短縮を図っていて、担当者は「混雑解消や時間短縮につながっている」と話す。

 事前予約は、誕生日の40日前までに発送される免許更新の通知はがきにあるQRコードをスマートフォンなどで読み取り、ウェブサイトで希望日時(土曜日は閉庁日)を選択する。

(引用元:千葉日報Webサイト)

千葉県は令和5年12月10日からスタート

私が住んでいる千葉県、千葉県警では令和5年12月10日から千葉運転免許センター、流山運転免許センター及び木更津警察署において運転免許の更新手続きをする場合は予約が必要となりました。(高齢者講習受講済の方は予約不要)

〇 予約受付ができる方は、次の条件に該当する方です。
 1 運転免許証更新のお知らせ(更新ハガキ)が届いていること。
 2 運転免許証が有効期限内であること。
 3 高齢者講習対象者でないこと。

(引用元:千葉県警察Webサイト)

事前予約は、千葉県警のWebサイトからできる。更新ハガキに記載されている予約番号16桁と区分コード4桁を入力して、予約したい日時を選べばOKのようです。これによって免許更新手続きの混雑緩和、時間短縮につながっているとの事です。予約のない方はご案内が大幅に遅れたり当日の手続きが終わらない場合もあると書かれている。

他県の状況

千葉県は、上記の3ヶ所で運転免許更新手続きをする場合、事前予約が必要だが、それ以外の警察署等で手続きする場合は予約不要です。

他の都道府県ではどうなのか?

東京都が令和6年2月1日からスタートしており、愛知県が同年3月19日からスタートになっています。また、大阪府は同年4月1日からスタートと、これから他県でも導入されるでしょう。

最後に

千葉県での話ですが、運転免許の更新手続き等の受付方法が申請自動受付装置に変わりました。自分でその機械を操作して手続きをするようです。スーパーのレジと一緒でなんでもセルフになってきましたね。私の免許更新はまだ3年先だが、その頃どうなっているのか?マイナンバーカードだけになっている⁈

 

 

千葉県で今年3度目の雪⁈

こんにちは!「タイ好き」です。

私が住んでいる千葉県でまたもや雪が降った。

昨日の夜から、寒いなぁと思っていましたが・・・

↓↓↓過去ブログ「雪が降って私が感じること」がこちら

thaisuki.net

【目 次】

朝起きたら

朝6時頃、起きてトイレに行った後、窓の外を見たら、雨かと思ったら雪が降っていた。昨日の天気予報で雪が降るかもとは言っていたが、本当に降るとは思いませんでした。

家の屋根にはもう1~2cm積もっている。何時頃から降り始めたんだろうか?かなり大粒の雪が舞っている。もう30分くらい、寝ていようかなと思っていたが少し心配になり、寝ていられなくなった。たまたま、今日の夕方にご近所まで出かける予定があり、車で行くことになっている。よりによって、何でこんな日に降るのか???

私は車のチェーンは持っていない。雪が降ったら運転しないことにしている。

今冬3度目の雪

暖冬だと言われていた今冬、これで3回目の雪だ。

初雪 1月13日(土)

2回目 2月5日(月)

3回目 3月8日(金)

幸い、大きなトラブルにはなっていないのが救いだ。

朝8時頃には雪から雨に変わった。

朝から職場に行かれた方は大変だったと思いますが、私は午後から仕事に行きます。

もう、雪は勘弁して!

今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊

スマホにマイナンバーカード搭載か⁈

こんにちは!「タイ好き」です。

先日のニュースで「マイナカード情報、スマホに 改正案を閣議決定」と報じられていた。

↓↓↓私の過去ブログ「マイナンバーカードの将来展望と利便性」がこちら

thaisuki.net

【目 次】

財布の中にカードがいっぱい

皆さんの財布やカバンの中にはいっぱいカードが入っていないだろうか?

私自身、あまりカードは、色々持ち歩きたくないのだが、それでも何枚か入っている。

例えば

・銀行のキャッシュカード

・自動車運転免許証

マイナンバーカード

国民健康保険

Suica

私の奥さんの場合、これ以外にもスーパーなどのポイントカードが好きなので、これがいっぱい入っている。

・スーパーのポイントカード 5~6枚

在留カード

スマホマイナンバーカード搭載

ただ、最近は、スーパーのポイントカードもスマホアプリで使えるところが多くなっている。

そして、今度はスマホマイナンバーカード搭載か⁈」

スマホマイナンバーカード搭載とは、マイナンバーカードの電子証明書機能をスマートフォンで利用できるようにするサービスのことで、すでに2023年5月11日からAndroidスマホのみ利用が可能になっている。マイナンバーカードを持っていなくても、スマホ単体でマイナポータルにアクセスすることができる。住民票の写しをはじめとして各種証明書がコンビニで出力できる。

我が家はiPhoneスマホなので、まだ使えない。

iPhoneスマホは、現時点で未対応だが、河野大臣の話だともう少しお待ちくださいとの事だ。

最後に

これから、マイナンバーカードがあれば、健康保険証や自動車運転免許証などが一体化され、何枚もカードを持たなくても良くなるかもしれない。また、スマホは本当に便利だけど、これがないと何もできない時代になってきた。

今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊