こんにちは!「タイ好き」です。
2023年5月10日にタイから日本へ帰って来て、もう1ヶ月以上経ちました。
時間が経つのが早いです。19世紀のフランスの哲学者ポール・ジャネが発案した「ジャネーの法則」で「人は年を取ると体感時間を短く感じるようになる」と言ったらしいけど、ホントそう思います。
ところで昨日、ガスの検針があったのでレポートします。
【目 次】
ガスの検針
昨日、一人の女性が我が家の庭に「失礼します」と入って来て、2~3分で「ありがとうございました」と行ってポストに何か入れて帰っていきました。思わず家の中から「ご苦労様でした!」と言いましたが、何かと思い、ポストの中を見るとガスの「ご使用量のお知らせ」が入っていました。そうか、ガスの検針だったのかぁ。こんな月中くらいに来るんですね。無職の身だと、家に居ることが多いので、いままで知らなかったことや気にしていなかったことがいろいろあります。
ガス料金
私は千葉県で一軒家に住んでいますので、都市ガス(京葉ガス)を使っています。その「ご使用量のお知らせ」を見ると請求予定金額4,365円でご使用量21㎥と書かれています。でも、ガス料金って、基本料金とか従量料金が書いてあるけど、どうやって決まるんだろう?と考えてしまいました。
ご使用量のお知らせの内容は下記の通りです。
ご使用量のお知らせ 2023年6月分
ガス料金 4,365円
基本料金 1,171.50円
従量料金 3,194.10円
ガス検針日 6月14日(30日)
ご使用期間 5月16日~6月14日
ご使用量 21㎥
前月使用量 4㎥(33日)
前年同月使用量 27㎥(31日)
当月適用単位料金(円/㎥)152.10円(B)
これで全部じゃありませんが、いろいろと書かれています。
さらに、欄外のところに、「政府の支援でガスは使用料×30円/㎥、当社電気契約者は使用料×7円/kWh(低圧)が値引きされています。」と書いてあるので、これでも値引きがされているということですね。我が家の場合、京葉ガスで電気契約はしていないので、30円/㎥だけは値引きされているのかぁ。
政府からの支援によるガス・電気料金の値引きについて
概要
2023年2月検針分から支援事業が終了するまでの期間、ガス料金に含まれる原料費調整額から30円/m3(税込)、電気料金における燃料費調整額の燃料費調整単価から(低圧)7円/kWh・(高圧)3.5円/kWh(税込)値引きいたします。なお、支援事業に規定される政府支援額が変更になった場合は、それに準じて値引き額を変更いたします。(引用元:京葉ガスHPより)
ガス料金の計算方法
もう一回、ガス料金をおさらいすると
基本料金1,171.50円+従量料金152.10円×21㎥=4,365.60円(1円未満切り捨て)
ガス料金は4,365円になるので、この従量料金はもう値引きされている(30円/㎥)ということですね。ちなみに従量料金にはA・B・C・Dがあります。
これも調べてみると
各月のご使用量に応じてA~Dの各料金が適用されます。
A 0㎥から20㎥まで 基本料金815.10 2023年7月検針分の単位料金162.88
B 20㎥をこえ100㎥まで 基本料金1,171.50 2023年7月検針分の単位料金145.06
C 100㎥をこえ350㎥まで 基本料金1,986.60 2023年7月検針分の単位料金136.91
D 350㎥をこえる場合 基本料金6,609.90 2023年7月検針分の単位料金123.70(引用元:京葉ガスHPより)
使用量でA~Dが決まり、この通り、基本料金(月/円)と単位(従量)料金(㎥/円)が適用されるのですね。
基本料金だけみると使わなければ安いかと思ったら、従量料金と合わせるとうまくバランスがとれています。だいたい、一般家庭ではBが多そうですが・・・
最後に
今回、ガス料金について、あらためて検証してみました。
我が家で使っているガスといったら、調理用ガスコンロと湯沸かし器(浴室と台所兼用)くらいです。今はあたたかくなってきたので、シャワーのみでお風呂はほとんど入りません。特に節約を心がけているわけじゃないですけど、これだけガスも電気も上がっていると、節約も考えなければいけませんね⁈
こちらは「タイのガス事情」のブログです。↓↓↓
今日も読んでいただいている方がいましたら、ありがとうございました。😊
応援よろしくお願いします。↓↓↓